ミニマリズムの心地よさ、HSPの感性、断捨離、節約、おすすめアイテムを紹介しています。

【楽天モバイルに乗り換えよう】メリットとお得になるテクニックを紹介

値下げで話題になった携帯料金、まだまだ高いと感じませんか?

そう感じる人にオススメしたいのが「楽天モバイル」です。

この記事では楽天モバイルについて知っておきたい、このような内容を解説していきます。

・新プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」発表
変更された点は?
・楽天モバイルのお得な活用法

この記事は楽天モバイルに乗り換えたことで
9万円以上得をした僕の実体験です。


楽天モバイルに乗り換えるだけで毎月の支払いが安くなり、今よりも快適に使えるようになります。

興味がある人は検討してみてはいかがでしょうか?

この記事が役に立つ人
  • スマホを思いっきり使いたい人
  • 一人暮らしで快適なネット環境が欲しい人
  • テレワークやオンライン上で仕事をしている人
  • 家計を見直して節約したい人
  • 楽天のサービスを普段使っている人やこれから使いたい人
    (トラベル、ショッピング、カードなど)

今なら楽天モバイルに初めて申し込むと最大5,000ポイント還元お得なキャンペーンを開催中です。
また、他社から乗り換えると合計20,000ポイントの還元を受けられます。
詳しくは 楽天モバイル公式サイト でチェック

目次 : 読みたいところにジャンプ
       

大手3社の新プラン「ahamo」「povo」「LINMO」
使う人によってはまだ高い?

2020年にdocomoが発表した新プラン「ahamo」を皮切りに、
auの「povo」やSoftBankの「LINMO」と、続々と新プランを発表しました。

いままで高過ぎた料金プランが改善されたと、大きな話題になりましたね。

しかし発表を比べてみると、どのプランも3GBか20GBのふたつに設定されています。

このふたつが「使い方に合っていない」と思ったことはありませんか?

ろっきー

普段の使用量は月9GBくらいなんだけどな。

と、以前の僕がまさにそう考えていました。

「少しでも安く、そして快適にスマホを使いたい!」

そう思い2021年3月に楽天モバイルに乗り換えました。

一年以上使い続けた結論は、「とにかくお得で快適」の一言です

誰にでも最適なワンプラン「Rakuten UN-LIMIT」

他社が用意するプランの基本は、従来と同じ形態である「容量固定型」です。
利用者が通信量を指定し、それを超過した分は追加購入する必要があります。

そのため、ユーザー自身が最適なプランを考えて選択しなければなりません。

それに比べ、楽天モバイルのプランは「Rakuten UN-LIMIT VI」ただひとつで、とてもシンプルで分かりやすいです。

それぞれの使用に合わせて段階的に変動するのであらゆる人に自動で最適化してくれます。

アップデートされ続け、現在は「Rakuten UN-LIMIT VI」になっています。

Rakuten UN-LIMIT VI の特徴
  • 1GBまでは無料、電話のみであれば管理費がゼロ円
  • 使用量に応じた細かな料金プラン
  • 20GB以上はどれだけ使っても定額2,980円(税込み3,278円)

他社のプランにはないシンプルなわかりやすさが、ストレスを大幅に減らしてくれます。

このお得なシステムを使いこなすことで、日々の固定費を大きく削減できます

もちろん料金の面だけではなく、楽天モバイルには数多くのメリットがあり、
生活の利便性を最大限に高めることができます。

また最新のiPhoneも積極的に取り扱い、乗り換えることで20,000ポイント以上もの還元を受けられます。

興味を持った方は、下記のリンク画像から是非詳しく見てみてください。

【追記】
このプランは2022年6月30日まで適応されます。
7月1日からは新プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」に自動的に変更されます。
後で詳しく説明していますが、最大の変更点は「0円で使えなくなった」ことです。
乗り換えを希望する人や、契約中の人は支払いの変更に注意しましょう。

新プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」
旧プランからの変更点まとめ

2022年5月13日に、楽天モバイルから新プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」が発表されました。

何が変わったのか、大きな変更点は以下の通りです。

  • 「1GBまでは0円」が廃止
    0~3GBが月980円に(税込み1,078円)
  • 楽天メール「rakuten.jp」が無料で使える
  • auパートナー回線のデータチャージが値上げ

0円で電話番号が持てるのが魅力だったのに!

そう驚いた人がたくさんいることでしょう。

mineoなどの格安SIMと上手に併用してきた人にとって大きな変更点になりました。

損をするのを嫌がる日本人にとっては、「タダじゃなくなる」というのはネガティブなニュースです。

ですが、この変更点をふまえても
楽天モバイルに乗り換える・使い続けるメリットは大きいです。

その根拠はこちらです。

  • そもそも1GB以上使う人にとっては損する変更点がない
  • 1GB以下の利用であれば4か月間は実質無料
    ポイントでキャッシュバックされる
  • 格安SIMとの併用を辞め、楽天モバイルひとつに変更することで
    契約がシンプルにまとまる
  • ちゃんと設定していればパートナー回線の5GBを超えずに利用可能
    後ほど説明しています こちらをクリック
ろっきー

僕は1年以上使い続けてきましたが、今回の変更で受けるデメリットはありませんでした。

ニュースに踊らされず、あなたにとってこの変更がどう影響するのか冷静に確認してください。

今なら楽天モバイルに初めて申し込むと最大5,000ポイント還元お得なキャンペーンを開催中です。
また、他社から乗り換えると合計20,000ポイントの還元を受けられます。
詳しくは 楽天モバイル公式サイト でチェック

楽天モバイルに乗り換えるメリットを紹介

ろっきー

ここからは僕が楽天モバイルを1年間使ってきて感じたメリットと活用術を紹介します。

「携帯料金の安さ」は何よりのメリットであるため、そこは大前提とした上で

楽天モバイルのメリット
使える裏ワザ

これを紹介していきます。

楽天モバイルは無料で電話番号が持てる(2022/06/30まで)

電話をかける男性

楽天モバイルの魅力の一つが、月1GBまでなら通信料がタダになる点です。

通信料に気を付けることで、タダで電話番号を持つことができます。

「電話しか使っていない」

という人にとって、楽天モバイルの
Rakuten UN-LIMIT VIは最適なプランになります。

(2022/07/01から適応されるRakuten UN-LIMIT Ⅶからは変更される予定です)

いつでもどこでも快適なネット環境を構築

「Rakuten UN-LIMIT」は追加料金なしで「テザリング機能」を使うことができます。

そのためカフェなどの出先でインターネットを使う際、
楽天回線エリアであれば高速通信可能なネット環境を整えることができます。

無料のフリーWi-Fiはセキュリティが脆弱で、支払いや顧客に関する情報漏洩の恐れがあります。
そのため使用を控えている人もいるはずです。

このブログを運営する筆者にとっても、場所を選ばずに安心で快適なネット環境が使える点は大きなメリットです。

ブロガープログラマーデザイナーなど、仕事上インターネット回線を必要とする方々に
特におすすめしたい活用法です。

ネット回線にかかる固定費を削減できる

「楽天ひかり」の利用で約60,000円の節約に

楽天モバイルを契約すると「楽天ひかり」1年間無料で使い放題のキャンペーンを行っています。

今の時代、多くの家庭がインターネット回線を契約し、WiFi環境を整備しています。

WiFiが繋がる範囲であれば容量を気にする必要が無く使い放題です。

しかし、ネット回線は別途契約する必要があり、月の固定費が発生します。

光回線などの高速データ通信が可能な契約であれば月5,000円近くにもなります。

年間にすると約60000円のとても大きな出費です。

そこをまるまる節約しながら光回線が使えるのは嬉しいですよね。
(今後サービスが変更される可能性はあります)

楽天回線エリアに住む人は高速通信が使い放題なので
インターネット回線が解約できる

楽天モバイルは楽天回線エリア内であれば、高速通信が使い放題になります。

そのため外だけでなく家の中でも、楽天モバイル回線のまま快適に使用できます。

そこまで高速・大容量な回線が必要ではない人は、ネット回線が不要になり解約できてしまうということです。

外でブラウジングや動画観賞をすると容量の上限に達してしまうため、家に帰るまで我慢している人は多いです。

通信容量を気にすることなく、外でも家の中でも好きな時間に思いっきり動画を楽しむことができます。

10GB/1日の上限があるため、オンラインゲームを楽しむ人や、
毎日何時間も動画を見続けるような人には不向きです。
しかし、それでも固定費の削減を真剣に考える人にとって、
楽天モバイルに乗り換えるメリットは大きいです。

今なら楽天モバイルに初めて申し込むと最大5,000ポイント還元お得なキャンペーンを開催中です。
また、他社から乗り換えると合計20,000ポイントの還元を受けられます。
詳しくは 楽天モバイル公式サイト でチェック

動画視聴が「実質無制限」になる

ある「裏ワザ」を活用すると、Youtubeなどの動画サービスを制限なく見放題にすることができます。

その説明としてまず、楽天モバイルの回線状況についてお話します。

楽天モバイルは現在、自社回線で全エリアをカバーできていません。
そのエリアをau回線を借りることでカバーしていますが、そのエリアでは5GBまでの上限が設けられています。
これに達すると低速モードになり、速度上限が1Mbpsに制限されます。

1Mbps出れば十分、と思う人もいるかと思いますが、実際はその1/10も出ないことがほとんどです。

しかしこの問題は「高速データモード」を利用しない設定にすることで解決できます。

自ら低速に設定することで、この5GBを消費せずに使い続けることができます。

確かに通信速度は遅くなりますが、速度上限に達した場合と比較すると、
自らで低速モードを選ぶ方が断然速いです。

このようにアプリでボタンを切り替えるだけですぐに適応されます。

YouTubeなどの動画コンテンツを楽しみたい人にオススメの設定です。

高速モードの5GBの消費は抑えられますが、料金を決めるのはトータルの通信量であるため、
通信料金を抑えたい人は20GBを超えないように注意する必要があります。

まとめ 「楽天モバイル」は料金以上にお得が沢山

いかがでしたか?

楽天モバイルは使い方に応じて利用料が自動で変更されるので誰にとっても最適な料金プランになります。

通信費は一度見直すだけで、あとは自動で節約できるのでおすすめです。

支出を大きく削減でき、その分浮いたお金は自由に使うことができます

ろっきー

楽天モバイルを活用して、
お得に、そして快適に携帯電話を使いませんか?

楽天モバイルの申し込みはこちら

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

20代一人暮らし
医療従事者(国家資格)
月間1400PVの3桁ブロガー
節約&綺麗好き

「丁寧な生き方」に役立つ発信をしています
【経歴】
15歳で周りとのズレに悩む
→20歳で父が他界
→就職1年で転職し非正規雇用

最新のTwitter発信

⇩コメント・ご意見ははこちらから⇩

コメントする

CAPTCHA


目次 : 読みたいところにジャンプ