今話題になっているシンプル・ミニマルな生活。
ものが少なくなるほど、人生は豊かになっていきます。
そのことをあなたはご存じでしょうか?
現代を生きる僕たちは、急速に普及したインターネットによる恩恵を受けています。
いわゆる指先で「ポチる」だけでいつでもどこでも、
欲しいものが思いのままに手に入る時代になりました。
しかし圧倒的に便利すぎるせいで、今や身の回りには大量のものがあふれています。
そんなあなたに
「とにかくはじめに断捨離から!」
そう強くお勧めします。
あなたの周りを一度見渡してみてください。
そこに当たり前にあるものも、よく考えてみると

「意識してこなかったけど、無くても全然大丈夫だな」
そう思えるものが必ずあるはずです。
そのような大量のものに囲まれることによって、
僕たちは無意識にストレスを受け続けています。
そしてその影響は、周りの環境に左右されやすいHSPの人こそ大きくなってしまっているはずです。
ものに囲まれているせいで、あなたが本来持っている
良い感性が覆い隠されてしまってはいないでしょうか?
普段当たり前にそこにあるものが、あなたに良くない影響を与え続けているかもしれない。
なのにあなた自身がそのことを自覚できずにいる。
なんてことが現在進行形で起きているかもしれません。
断捨離をきっかけに現状を大きく変えましょう。
この記事を読むメリット
・ものを少なくし身軽になることの良さがわかる。
・シンプルでミニマルに生きるための考えの土台を作ることができる。
・本当に価値のあるもの、心を満たしてくれるものに気づくことができる。
・実践するためのヒントを得ることができる。
・今、自分の周りにあるものから考え始めることができる。
他にも多くのメリットがありますが、行動した先に最終的に行き着く
「身の回りだけでなく頭の中もすっきりと整理されている」
という心地よさ・爽快感が何よりのメリットではないかと思います。
そのように言うと、近年利用しやすくなった家事代行サービスや出張整理などを利用したらいいじゃないか、という声も聞こえます。
確かに、プロに委託することで自分でやる以上の綺麗さを得ることができるかもしれません。
その綺麗さからすっきりとした気持ち良さは感じられるでしょう。
ですがそれはあくまで一時しのぎにしかなりません。
考えの軸が自分自身の中にできていないため、時間が経つにつれて再び同じ状況に戻っていくはずです。
「シンプル・ミニマルに生きる」を考える。
きっかけは「断捨離」でした。
今の僕が生活を整え始めた最初のきっかけは、引っ越しを教訓に断捨離を決意したことでした。
数年前にスキルアップのために転職をしたのですが、
その際に引っ越しをする必要がありました。
いよいよ引っ越し日が近づき、いざ段ボールに分類しようとあらゆるものを引っ張りだしてみると、
その膨大な量に唖然とし、目の前に広がる悲惨な現状が信じられませんでした。
ものの管理は上手にできている方だと思っていましたが、実際は全くそうではありませんでした。
物置に押し込み、収納ボックスに隠し、見た目のみ小綺麗にしていただけだったのです。
家族や友人に迷惑をかけながらなんとか引っ越しを終えましたが、問題はその後でした。
ものの整理中に大量の埃を吸い込んだ僕は、ハウスダストアレルギーのせいで、
むせ返るほどの咳と息苦しさが出てしまいました。
思いの外症状がひどく、半年もの間、呼吸器内科とアレルギー科に通院しなければならないほどでした。
必要のないものを大量に持ち、管理できていなかったことが招いた結末です。
この苦い経験から身をもって学んだことで、持っているあらゆるものを今一度見直し、
不要なものを処分するために「断捨離」を決行しました。
この記事を読むあなたには、僕のような痛い目を見る前に思い切ってやっていただきたいと心から思います。
「シンプル・ミニマルに生きる」ってどういうこと?
日々の生活で使うものには誰にでも、お気に入りのものがきっとあるはずです。
言葉で表すのは難しい、でも使っていて心地いい、持っているだけで温かい気持ちになる。
そんな自分の直観を大事にすることが、この生活を楽しむ第一歩です。
そして重要なことは、無駄なものを極力無くすことです。
より無くそうとすればするほど、自分自身で必死に考え抜く必要があります。
その結果手元に残すものは、自分が本当に必要とするものであり、
心の底から大切で気に入っているものであるはずです。
必死に考えた結果選び抜かれた大切なもの。
それらに囲まれる毎日、いつでも触れられる日々は、あなたの心を満たしてくると思いませんか?
このような良い環境を作り出すことが「シンプル・ミニマルに生きる」ということだと考えています。
シンプル・ミニマルな生活をおくるメリット
断捨離を経て生活を一新することができ、改めて振り返ることで気が付いたメリットを簡潔にまとめていきます。
後々書く記事で深掘りしていく予定ですが、まずは興味を持ってもらい、
自分のペースで考え始めていただきたいです。
ひとつずつ紹介していこうと思います。
①不要なものがなくなり、見た目と気持ちがスッキリする。
思い出してみると、机の上や部屋の一角だけでも掃除をして綺麗になると、
達成感と充実感があり爽やかな気持ちになった経験、皆さんにもあるかと思います。
この生活を始める上で行う思い切った断捨離や掃除は、
身の回りの光景を劇的に変えるため、得られる感覚はその比ではありません。
圧倒的な達成感と充実感、劇変した光景は、身の回りの見た目をスッキリさせてくれるだけでなく、
気持ちまでスーッと軽やかにしてくれます。
始める前後の感覚の差が大きいほど、日々の生活の中でものから受け続けてきた
ストレスがあったということではないでしょうか。
②ものに対する価値観の軸ができる。
身の回りに当たり前にあるものを、一つ一つ丁寧に考え直していくうちに、
「価値観の軸」が自然と作られていきます。
その軸は人によってさまざまであり、また明確な言葉にすることが難しいものもあるかもしれません。
それでも確かに自分の中で何かが変わっている、と感じ始めるでしょう。
「手放す」ことで得ることができる価値観の軸こそが、この生活によって得ることができる何よりの財産です。
③あらゆる場面で生活への視点が変わる。
自分の中の軸が具体的になるにつれ、日々の生活を見る目がガラリと変わります。
毎日繰り返していた行動や、当たり前になっていた思考に次々に疑問が湧き、
そのことに自分自身が一番驚くはずです。
その疑問を払拭するために考えや行動をどんどん改善していく。
そんな自分自身のアップデートこそが「シンプル・ミニマルな生活」をおくる楽しさであると感じます。
自分の行動の一つ一つが人生をより丁寧なものに変化させてくれる、
そんな実感を是非味わってください。
④自分にとって何が本当に大切かが見えてくる。
生活、ひいては人生をより丁寧に考え、そして行動を続けた結果、
自分にとって本当に大事なものが見えてきます。
それは手放せない「物」であったり、曲げられない「信念」であったり。
身近にあったはずのそれらは、従来の生活では他のものに埋もれてしまっています。
シンプル・ミニマルな生活をおくることで、そんな自分自身の大切な「何か」を再認識できます。
人生一度きり、と言いますが、その時間は本当に限られています。
心から大切だと思う何かにこそ、あなたの貴重な時間を使ってあげてください。
この生活を目指し、そして過ごす時間は、あなたの生活を今よりもっと満足感のあるものにしてくれます。
まとめ
いかがでしたか?
断捨離とは単に捨てることではなく、その過程で得られるものにこそ最大の価値があります。
その「得たもの」こそが、ミニマリストを目指す上で必須の考えになっていきます。
この記事を読んでいただいた方が少しでも興味を持ち、そして考え始めるきっかけになれたら、
僕にとってそれほど嬉しいことはありません。
是非今日この瞬間から、どんな小さなことからでも良いので考え始めてみてください。
それがあなたの「シンプル・ミニマルな生活」の第一歩です。
以下の記事を合わせて読むことで
断捨離をさらに理解し、「楽しみながら」行えます。




是非読んでみて下さい。



今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
⇩コメントは一番下からどうぞ⇩
⇩コメント・ご意見ははこちらから⇩