HSPにこそ断捨離を心からお勧めしたい。
そこには大きな理由があります。

そして断捨離の先には、ホッと落ち着くことができる、心地良い空間があります。
毎日苦しい思いをしている人こそ、今を変えるきっかけを作ってみませんか?
この記事はこんな人に読んでいただきたいです。
・周りからのストレスに耐え続けている人
・家に帰っても心が休まらない、落ち着かない人
・断捨離で「何が」「どのように」変わるのか、具体的に知りたい人
断捨離から得られるメリットは多くの人にとって有益です。
そして感受性が高いHSPこそ効果を強く実感できます。
HSPだと思う人も、そうでない人も、断捨離のメリットを知っておくことで
今後の生活を変えるきっかけになります。

HSP&ミニマリスト
- 20代一人暮らし
- 医療従事者
- HSP
- ミニマリスト
最新記事は『ろっきーブログ』ホームページで!
最大の理由:ストレスが「受け続けるもの」から、「対策できるもの」に変わる

私たちは普段の生活で、大小様々なストレスにさらされています。
HSPは感じるアンテナが鋭敏なため、他の人が感じないようなストレスまでキャッチしてしまいます。
その結果、膨大なストレスを感じる一方で、そこに何もできずにただ耐えるだけになってないでしょうか?
そんな日々を変える最も効果的な手段が「断捨離」です。
断捨離には「自分の外と内」のふたつに作用します。
- 外=生活空間を整える
- 中=考え方を変え、自分自身の軸を作る
断捨離で得た心の余裕が、日常で受けるストレスに対して上手に付き合う力をくれます。
断捨離で具体的に何が変わるのか?
それは下記の3つです。
- 住空間の変化
- 金銭的な変化
- 精神面の変化
より細かく、順に解説していきます。
断捨離って大掃除のことでしょ?

断捨離ってとにかく捨てることでしょ?どんどん捨てなきゃ。
そう思っている人はいませんか?
しかしそれでは多くの人が年末に行う「大掃除」と大差ありません。
断捨離は大掃除とは一線を画すものです。
その理由は、ただの片付けではなく「自分の価値観を作る」ための工程であるからです。
今の自分の環境と向き合い、丁寧に考え抜く、その過程こそが断捨離です。
また断捨離では不要な物が大量に見つかるため、それを手放していく過程が
まるで自分が生まれ変わっていくような感覚で楽しくなってきます。
自分の働きが目に見えてすぐに現れる達成感と、思い切った決断をやり遂げた充実感があります。
普段の生活ではこの感覚はなかなか得ることができません。
住空間の変化
断捨離でまず最初に変化するものが今まで過ごしてきた住空間です。
ここを整えることで、後の記事にあるメリットに繋がっていきます。
じっくり読んで考えてみてください。
住む環境が劇的にすっきりする
私たちは普段、そこに何気なく置いてある物からでも影響を受けています。
それがお気に入りのものであれば、あなたにきっと良い影響を与えてくれます。
しかし、散らかった日用品や衝動的に購入してしまった物である場合は、
視線に入るたびにイライラや後悔などマイナスの感情をもたらします。
そのような物が一掃されることで、無意識に受け続けていたストレスが無くなります。
その心地いい感覚にきっと驚くことでしょう。
さらに「何がどこにあるか」がすべて把握できることで、探すための余計な手間と時間がなくなります。
ストレスを減らすためには、心と時間の余裕が必要です。
今のあなたが必要とするものだけが残る
断捨離は住む環境にある全てのものに対して
「必要か不要か」と自問自答する機会です。



過去に大事にしていたから。。。
今後必要になりそうだから。。。
そのような物を手放すのは確かに勇気が必要です。
しかし、ここで大事にしていただきたいのは「今の自分」です。
今の自分にとって価値あるものか、必要なものか。
これだけを基準にしてじっくりと考えてください。
その過程で残そうと思えたものこそ、今のあなたが本当に必要としているものです。



後で必要になったら、その時にまた考えたらいいか。
と割り切って、今の感覚を大切にしていきましょう。
金銭的な変化
「お金」については悩みや劣等感、後ろめたさなど、
どちらか言えばマイナスなイメージを持つことが多いのではないでしょうか?
断捨離とは一見関係ない話にも見えますが、
断捨離で得られる金銭的なメリットはとても大きいです。
お金に関するストレスは一生付き合うものです。
振り回されないように対策するのは早ければ早いほど良いです。
売ることでお小遣いができる
今のあなたに不要な物でも、他の人が必要としている物は数多くあります。
そのような物をフリマアプリなどで売ることで、自由に使えるお小遣いができます。
お金になるだけでなく、今の市場価値と売るノウハウを体系的に学ぶ機会にもなります。
この過程で気が付いて欲しいのは、「物を買うと一気に自由度が無くなる」点です。
お金として手元に残していると、必要な時に必要な物にすぐに使うことができます。
この感覚を大事にできると、物欲に負けずにお金と上手に向き合うことができます。
支出が圧倒的に減る
断捨離の過程で、「物を持つ・管理する」ことの大変さを身をもって実感すると思います。
するとその後の生活では、買った後の生活を具体的に考える癖が付き、
何となくでお金を払うことが無くなります。
いわゆる「財布のひもが固くなった」状態です。
結果として不要な支出=浪費が減るため、手元にお金が残るようになります。
そのお金は、 あなたの生活を豊かにしてくれる物だけに惜しみなく使いましょう。
精神面の変化
断捨離はその人の考えや価値観を、良い方向へ大きく変化させます。
周囲の影響を大きく受けてしまう不安定な感情を、自分の力でコントロールできるようになります。
過去の自分に区切りを付け、今の自分に向き合う
HSPには、過去の後悔を強く引きずる人が多いです。
その後悔が足かせとなって自己肯定感が上がらず、新しい挑戦ができない人もきっといると思います。



過去の僕がまさにそれで、焦りと虚しさを感じているのに何もできない、そんなつまらなさを感じる毎日でした。
断捨離の過程で目の前のものに丁寧に向き合い、その上で「今はいらない」と手放す決断をします。
その決断は、過去の自分にひとつと区入りを付け、今の自分を大事にすることに繋がります。
今の自分を大切にできると、今後のことを考える余裕ができます。
その余裕が新たな行動への一歩を軽くしてくれるのです。
「今の自分の状態」を正確に把握できる
多くの人が感じている不安。
その内容は様々ですが、どれも根底には「知らない・わからない」があります。



そもそも何が不安なのかもはっきりわからない、それが不安
その曖昧さが不安をさらに増幅させ、悪循環を生みます。
今の現状を把握し、理解するための手段、それが断捨離です。
- 総資産
- 習得したスキル
- 物事に対する思考や価値観
- 今後の目標
- 理想とする生活
上に記載したような、現在の自分が持っているあらゆるモノが把握できます。
すると今後やるべきことが自然と明確になり、不安の多くが解消されます。
その後の生活でもきっと新たな不安が出てくると思いますが、
これまでの生活とは異なり、現状をしっかりと把握できるようになっています。
そのため、今後何をやるべきかを明確にできるでしょう。
まとめ:すっきりした空間の余裕=心の余裕


断捨離は、HSPである僕の生活を良い方向に大きく変えてくれました。
同じHSPに悩み苦しむ人に強くお勧めします。
僕の生活も、毎日が良い方向にアップデートされ続けています。
その感覚を多くの人に知ってもらうために、これからも発信し続けていきます。



最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメントやご意見をもらえると励みになります。
いつも皆さんの温かい応援に支えてもらっています!
関連記事を合わせて読むことで、より一層理解が深まります。
ぜひ読んでみてください。
関連記事
【今日から簡単にできる】一人暮らしこそ固定費を節約しましょう


【朝活を完全解説】オススメする理由・メリット・続けるコツを紹介




ブログ村参加中!応援お願いします
ブログ村参加中!
応援してもらえると嬉しいです!
⇩コメント・ご意見ははこちらから⇩