ブログを始めたいけど
やったことないから不安。
今からブログを始めるのに
オススメのサービスは?
初心者がイチからブログを始めようとすると、
分からないことばかりでとても不安ですよね?
そんな人でも簡単に、安心してブログを開設できるのが
「ConoHaWING」のレンタルサーバーです。

コノハウイングはブログに必要なものを追加料金なしでそろえてくれます。
これからブログを始めたい人におすすめのレンタルサーバーです。
この記事では初心者でもたった10分でブログが開設できる
「ConoHaWING WordPressかんたんセットアップ」の説明をしていきます。
- コノハウイングでワードプレスをインストールする手順
- ブログ開設後にやっておきたい設定
ここまでを失敗しないようにわかりやすく解説していきます。
「アメーバブログ」や「はてなブログ」などの無料ブログもありますが、運営側の都合でブログを凍結されるリスクがあります。
これを機に、自由にデザインできて収益化にも強い「自分だけのブログ」を始めてみませんか?
ConoHa WINGってどんなサービス?
ConohaWINGは2018年9月26日に提供開始された、比較的新しいレンタルサーバーです。

「日本国内最高速の処理速度」と「管理費の安さ」が最大の魅力です。
管理画面もシンプルでわかりやすく、多くのブロガーに支持されています。
ConoHa WINGのメリット・優れている点
コノハウイングが優れている点を説明すると以下の通りです。
- サーバー速度№1でブログ表示が速い
- 強固なセキリュティでブログを守る
- WordPressかんたんセットアップで初心者でも失敗ナシ
- SEOに強く、ブログの収益化に有利
- 独自ドメインが最大2つまで永久無料
- 有料テーマが最大10%オフ
「高速レンタルサーバー」
「独自ドメイン2つをプレゼント」
「WordPressのセットアップ」
「SSL化設定無料」
これ全てが、いまなら月額最安で687円という低価格で利用できます。
ConoHa WINGの魅力であるサーバー速度は
「ブログの表示速度」に直結します。
あなたが読者の立場で考えてみましょう。
画像や文字の表示が遅いブログだと
みる気を失って「戻る」ボタンを押してしまいそうですよね?
ブログというのは記事の内容だけでなく、表示の速さも大切な要素です。
そのため、「どのサーバーを選ぶか」がとても重要になってきます。
HTTP/2やPHP8などの新しい技術を導入しているため、レンタルサーバーにおいて国内最速の処理速度を誇ります(2022年5月現在)
また本来であれば、ひとつ3000円ほどかかる独自ドメインが、コノハウイングなら「永久無料で最大2つ」もらえるためとてもお得です。
「新たにもうひとつブログを始めたい」
「どうしてもブログを作り直したい」
こんな時でも追加費用をかけずに済むため、安心してブログを運営できます。
WordPress(ワードプレス)で
ブログを開設するために必要な物
ブログを始めるために最低限必要な物はこの3つです。
・サーバー
・ドメイン
・ブログソフト
それぞれどのような関係なの?
わかりやすくイラストで見てみましょう。


それだけでなく、失敗しがちなセットアップ作業までまとめて行ってくれます。
これからブログを始める人にとことん優しいレンタルサーバーです。
ConoHa WING(コノハウイング)
ブログの始め方・手順
いよいよここからは、ConoHa WING(コノハウイング)を使ったブログの始め方です。
実際の登録画面を使って丁寧に説明していきます。

更に、ぼくがブログを開設するときに「失敗したポイント」も解説しています。
僕に知識がなかったことが原因ですが、皆さんに同じ失敗をしてほしくないため共有させてください。
申し込み画面に進む
まずは下のボタンから「ConoHa WING」の申込み画面に進みます。


メールアドレスとパスワードを設定
これがレンタルサーバーを管理するアカウントになります。


ConoHa WINGからのメールが定期的に届くため、ブログ用のメールアドレスを登録すると便利です。
料金プランと期間を選択し、独自ドメインを設定
「WINGパック」の「ベーシックプラン」を選択します。


契約期間は長いほど月々の利用料が安くなりますが、まずは「3ヶ月」を選択するのがオススメです。



僕自身がブログを作りなおした経験があり、最短の3ヶ月プランで始めていたおかげで最小限の支払いで済みました。
利用料金は一括で払う必要があるため、まずは最短の3ヶ月プランで始めてみて、
ブログ運営が問題なく進んだところで長期プランに変更しましょう。
WordPress(ワードプレス)かんたんセットアップで設定
ここで「ブログの顔」になる独自ドメインを設定します。
あなたのブログの住所であり、後から変更できないので間違えないように丁寧に入力しましょう。


独自ドメインの失敗談



僕はこの「独自ドメイン」の理解が足りず、ブログを作り直すことになりました。
始めた当時はかんたんセットアップではなく、知識もない状態でイチから設定していました。
独自ドメインを設定するとき、安易に「わかりやすい方がいいよね」と考えて
ひらがなとカタカナで設定してしまったのです。
この時点では「かな文字は文字化けする」ことを知りませんでした。
その結果このようなURLになりました。
独自ドメイン:ろっきーブログ
⇩
https://xn--w8j0b3gwfoh8e5d.com/
ブログの顔になるURLが、訳が分からない英字と数字の並びになってしまったのです。
WordPress(ワードプレス) テーマを選択
ブログにインストールしたいテーマを選びます。
ブログをカスタマイズするための「着せ替え」です。
プログラムに詳しくない人でも簡単に、オシャレなデザインのブログが作れます。


ConoHa WING(コノハウイング)ではテーマのインストールも自動で行ってくれます。
ここでは無料テーマのCocoonを選んでおきましょう。
Cocoonは無料テーマの代表格で、有料級の機能と使いやすさを備えています。
利用者が多いので使っていて気になった点を調べやすいのも安心できるポイントです。
お客様情報を入力
ここでは登録に必要な個人情報を入力していきます。


「*必須」の項目を入力して、次へをクリックします。
電話番号で認証
認証コードを受け取るために電話番号を入力します。


聞き逃したり、ド忘れする心配がない
SMSで受け取るのがオススメです。


届いた認証コードを入力して送信をクリックします。
支払い方法を設定して完了
これが最後の設定です。支払い方法を入力しましょう。


支払いの方法は色々と選べますが、
クレジットカードがオススメです。
クレジットカードの情報を入力して、お申込みボタンを押して確定しましょう。
クレジットカードがおすすめな理由
チャージや他の支払いだと、残高が不足して支払いができない可能性があります。
支払いができないとサーバーが停止されてしまい、ブログにアクセスできなくなってしまいます。
クレジットカードであれば自動で支払われるので、うっかり忘れる心配がありません。
ブログ開設後にやっておきたい
WordPressの設定
ここではブログを書き始める前に、これだけはやっておきたい設定をお伝えします。
- サイトをSSL化
- パーマリンク設定
- テーマ設定
他にも設定しておきたい項目はありますが、今回はこの3つに絞って解説していきます。
サイトをSSL化
SSL(Secure Sockets Layer)とは、サイトとユーザー間の通信を暗号化する仕組みです。


設定することでブログのセキュリティを高めることができます。
WordPressかんたんセットアップで設定されているはずですが、念のため正しく設定されているか確認しておきましょう。
SSL化の設定方法 ConoHaとWordPressの両方
まずConoHaの管理画面にログインして
【独自SSL】を有効にします。
ワンクリックで簡単にONにすることができます。


次にワードプレスにログインして、【設定】⇨【一般】⇨赤枠のアドレスをこのように変更しましょう。


これで設定は完了です。
次回からは通信が保護された「https:」のURLを使用するので、ブックマークしておきましょう。
パーマリンク設定 【/%postname%/】に変更
ワードプレスの管理画面の【パーマリンク】から設定を変更します。


- 投稿名
- カスタム構造で「/%postname%/」
このどちらかを選択しましょう。
パーマリンクってなに?
ブログ記事のURLの一番最後、ドメインの後に続く部分です。


「どのようなリンクが推奨されるのか」
グーグルが具体的な答えを教えてくれています。
①サイトの URL 構造はできる限りシンプルにします。論理的かつ人間が理解できる方法で(可能な場合は ID ではなく意味のある単語を使用して)URL を構成できるよう、コンテンツを分類します。たとえば、航空機(aviation)に関する情報を探している場合、http://en.wikipedia.org/wiki/Aviation のような URL であれば、見ただけで必要な情報であるかどうかを判断できます。
②URL では区切り記号を使うと効果的です。http://www.example.com/green-dress.html という URL の方が、http://www.example.com/greendress.html という URL よりずっとわかりやすくなります。URL にはアンダースコア(_)ではなくハイフン(-)を使用することをおすすめします。
シンプルな URL 構造を維持する | ドキュメント | Google Developers
かんたんに言うと「その記事の内容が分かる、意味が伝わる」ものです。
グーグル側にその記事の内容をちゃんと理解してもらうために、単語や数字を使って意味が伝わるようなリンクにしましょう。
テーマ設定 「Cocoon」か「SWELL」がおすすめ
かんたんセットアップでは、無料テーマ「Cocoon」だけでなく、
有料テーマ「JIN」「SANGO」「THE SONIC」といった人気のテーマをセット価格でお得に購入することができます。
無料テーマでも充分にブログ運営できますが、有料テーマを使うことでブログにかかる時間と手間を大幅に削減できます。



「おっ、すごいブログだな」
読む側にも好印象を与えることができるため、
気になるテーマがあれば早めに使い始めることをオススメします。
有料テーマ「SWELL」がConoHaWINGと相性バツグン
当ブログがオススメしたい有料テーマは
「SWELL」です。
- シンプルでおしゃれなデザイン
- ブロックエディタの使い心地がとにかく快適
- テンプレートが豊富で他のブログと差別化しやすい
- 利用制限なし 追加料金なしで別ブログにも利用可能
この「利用制限なし」というのが、ConoHaWINGと非常に相性が良いポイントです。
「別のブログもやってみたい」
「ブログを作り直したい」
そう思ったとき、ConoHa WINGで用意した2つ目の独自ドメインに、追加費用一切なしでインストールできます。
一回買うだけで複数のブログで使うことができる、これはSWELLの大きなポイントです。
まとめ これからブログを始めるならConoHaWINGが最適





長い記事になりましたが、ここまで見ていただいてありがとうございました!
- コノハウイングでワードプレスをインストールする手順
- ブログ開設後にやっておきたい設定
Conoha WINGは初心者だけでなく、トップブロガーも愛用する優れたレンタルサーバーです。
「WordPressかんたんセットアップ」を利用することで、初心者でも失敗することなく安心してブログを始めることができます。
ブログに興味がある人は、まずは3ヶ月から始めてみてはいかがでしょうか?



最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメントやご意見をもらえると励みになります。
聞いてみたいこと、疑問点、なんでも丁寧にお答えします。
Twitterやブログのお問い合わせフォームでお待ちしてますね。


HSP&ミニマリスト
- 20代一人暮らし
- 医療従事者
- HSP
- ミニマリスト
最新記事は『ろっきーブログ』ホームページで!
関連記事




ブログ村参加中!応援してもらえると嬉しいです!
ブログ村はこちらから!
⇩コメント・ご意見ははこちらから⇩