ミニマリストの生活って
暇でつまらなそう
ミニマリストになっても
趣味って楽しめるの?
ミニマリストに興味がある人ほど、「持たない生活の趣味」って気になりますよね?
この疑問について、20代のミニマリストとして結論を言うと、
ミニマリストだからこそ心から趣味を楽しめるようになります。
今回の記事はこんな内容です。
・ミニマリストになって気付いた
「良い趣味」の条件
・ミニマリストの目線で
オススメしたい趣味
ミニマリストの趣味は、ただの時間やお金の浪費では終わりません。
その理由も含めて「趣味」についてとことん詳しく解説していきます。
- ミニマリストの生活に興味がある人
- ミニマリストが楽しんでいる趣味が知りたい人
- 長く続けられる、人生の生きがいになる趣味が欲しい人
この記事があなたの趣味を考えるきっかけになれたら嬉しいです。

HSP&ミニマリスト
- 20代一人暮らし
- 医療従事者
- HSP
- ミニマリスト
最新記事は『ろっきーブログ』ホームページで!
筆者の自己紹介
趣味に「三度の転換期」
僕がなぜ、趣味について深く考えることができたのか?
それは、趣味に対する考えが3回も変わったからです。
具体的に分けるとこのような時期です。
- 多趣味な時期
- 無気力な時期
- ミニマリスト生活期(今ココ)
多趣味な時期は、何か夢中になれるものを探して色々なものをやってきました。

好奇心が強いので、いろんなものに興味が湧いてしまうんですよね。
ゲーム
アニメ
ドライブ
食べ歩き
カフェ巡り
飲み会
ショッピング など
そして無気力な時期は、このような趣味が次第に虚しくなった時期でした。
楽しむというより、「暇な時間が嫌だから埋めたい」という理由で趣味をやってたような気がしたのです。



「趣味」って一体なんなんだろう、、、?
そう思い悩んだ時期でした。
ミニマリストになったことで
趣味を心から楽しめるように


そんな中で出会った「ミニマリスト」の生活が、趣味に対する考えを大きく変えてくれました。
見栄を張らず、背伸びせず、自分らしく趣味を楽しめるようになったのです。、
このように「趣味」について真剣に悩んできた僕だからこそ、とことん丁寧に伝えることができます。
ミニマリストが考える「良い趣味」の条件


「趣味」を心から楽しみ、長く続けるためには、次の条件が大切です。
- 一人でもできる
- 場所を選ばず、どこでもできる
- お金がかからない、少額
- やるたびに変化がある
上の項目を多く満たせるほどミニマリストから見て良い趣味だと言えます。
ひとつずつ、詳しく解説していきます。
一人でもできる


・やりたいと思った時
・時間ができた時
自分の予定や都合に合わせて楽しむためには、一人でもできる趣味がおすすめです。
もちろん、複数人でやる趣味はとても楽しいです。
しかし他の人と予定を合わせる必要があるので、自分がやりたい時にできないことがあります。
一番やる気があるときに楽しめるように、一人でも楽しめる趣味を選びましょう。
場所を選ばず、どこでもできる


趣味は「いつでもどこでもできる」ものがおすすめです。
趣味によっては、特定の場所でしか行えないものがあります。
そのような趣味は急な予定の変更に弱いので、せっかくやりたくてもできないことがあります。
・ジムやプール
・ゴルフ場
・スキー場
また引越しや就職などの環境の変化にも弱く、せっかくの趣味が強制的にできなくなる可能性もあります。
お金がかからない、少額


お金を気にしなくていいというのは、趣味を楽しむためには大切なことです。



楽しいんだけど毎回お金がかかるのがしんどいな。。。
出費が積み重なって苦しくなると、思い切り楽しむことができませんよね?
お金がかからない、あるいは少ない出費でも心から楽しめる趣味はたくさんあります。
そのような人を否定する気は全くありません。
むしろその意見には大いに賛成です。
心から楽しいと思える趣味があるというのはとても幸せなことです。
思い切り心の底から楽しんでください。
自分の「変化」を実感できる





新たな学びが得られた!昨日より成長できた!
そのような「自分の変化」を実感できる趣味を探しましょう。
人間は「慣れる」生き物です。
慣れはやがて「飽き」につながります。



やるたびにメリットや良い変化が実感できる趣味を、
わざわざやめようなんて思いませんよね?
自己肯定感が高まる趣味は人生の楽しみになり、長く続けることができます。
ミニマリスト目線でおすすめの趣味


ここからは、ミニマリストの価値観でおすすめしたい趣味を紹介します。
具体的にはこのような活動です。
- 読書
- 筋トレ
- ヨガ・瞑想
- 散歩
- 写真・動画撮影
- 仲間との交流
- ブログ
あなたに合った趣味を考える参考にしてください。
読書


- 1000円程度と少額
- 手軽に先人や著名人の考えを学べる
- 自分に合うジャンルを選べる
- 生き方を変えるきっかけに繋がる
(転職など)



本を読むときは紙の本も良いですが、
電子書籍を強くオススメします。
電子書籍にすることで、スキマ時間を有効に使うことができます。


筋トレ





・体に自信が無い
・メンタルが弱い
こんな人にぜひやって欲しい趣味です。
- 健康になり体調が安定する
- 見た目が改善し自信が持てる
- ストレスを軽減してくれる
(セロトニン・ドーパミン・テストステロン) - 他の生活習慣を変えるきっかけになる
僕も健康維持のために3年以上続けています。
おかげで15kgも痩せて体が引き締まり、自分に自信が持てるようになりました。


ヨガ・瞑想


- 汗をかき、体が温まる
- 瞑想・マインドフルネスがストレスを低下してくれる
- 短時間で効率よく結果が得られる
- 年齢や体格問わず、誰でも楽しめる
【今ならではの理由】
・健康に対する意識の高まり
・現代ならではのストレスが急増
家でできる趣味として、ここ数年で楽しむ人が急増しています。
手軽に始められて心も体も健康になる素晴らしい趣味です。


散歩


- からだ一つですぐに始められる
- 適度な負荷で血流が良くなる
- 日光を浴びて体内時計が調整される
- 運動と考えの整理を同時にできる
散歩は体へのメリットがたくさんあるにもかかわらず、準備に手間がかかりません。
まず最初は家の近所を5分だけでも歩いてみてください。
普段気が付かなかった発見
もやもやした考えの整理
帰ってきたときの爽快感
たった5分でも散歩のメリットが実感できるはずです。
写真・動画撮影


- 何歳になっても楽しめる
- 芸術的な感性を磨くことができる
- 極めると仕事に繋がる
(写真家・動画クリエイター・SNS発信)



僕は以前、古いスマホと一緒に
中古で買ったデジカメを持ち歩いていました。
スマホで撮影しても充分キレイですが、それより格段に高画質で撮れるので、お出かけや旅行がさらに楽しくなります。
もっと本格的に撮影を楽しみたい人は、高級なカメラを自己投資として購入してみてください。
ソニー コンパクトデジタルカメラ
Cyber-shot DSC-RX100M6


仲間との交流


- 新たなアイデアに刺激をもらえる
- 時間が無くてもオンラインで簡単に交流できる
- 良い人生に欠かせない「良好な人間関係」ができる
インターネットが発達したおかげで、直接会えなくてもSNSで仲間を簡単に見つけることができます。
またzoomなどのアプリを活用することで、住む場所に関係なくお互いの顔を見て会話を楽しむこともできますね。
昔からの友人と長電話をしたり、飲み会に行くのは楽しいですよね。
確かにそこで新しい知識を得ることもありますが、多くの場合が昔話や愚痴で終わってしまいます。



お互いに成長し合える関係を大事にしたくて、
あえて「仲間」と説明しました。
ブログ


- 語彙力や文章力が鍛えられる
- ネット社会を生きる上で必要な知識が身につく
- 学ぶことが楽しくなる
- 失敗も「記事のネタ」にできるので
生活で感じるストレスが減る - 突き詰めれば副業や本業になる
(ブロガー・Webライター)
ブログを書いている立場から見て、ブログは心からおすすめできる趣味です。
(僕は仕事として捉えているので、もはや趣味とは言えませんが ^^; )



ブログを始めて8か月がたちました。
本当に楽しくて、平日でも3時間以上夢中で書き続けています。
知識の幅が広がったので、価値観が大きく変わりました。
初心者でも今日からブログを始められる
ブログを始めるにはレンタルサーバーを契約して「ネット上の土地」を用意する必要があります。
難しく聞こえますが、心配ありません。
レンタルサーバーを提供しているConohaを利用することで、
ウェブに詳しくない人でも簡単にブログを始めることができます。
合わなければ支払いを辞めるだけで自動で消滅するので、少しでも興味があれば始めてみてはいかがでしょうか?



初心者でもわかりやすく手順を解説しているので、興味がある人は読んでみてください!


【国内最速No.1】高性能レンタルサーバーConoHa WING
朝活=ミニマリストの趣味と相性が良い習慣
ミニマリストの趣味は「朝活」ととても相性が良いです。
今まで紹介してきたオススメの趣味が、そのまま朝活の内容にできます。
忙しくて時間がない人、早起きが苦手な人に向けて朝活を解説しました。
こちらの記事でも読んでもらえたら嬉しいです。


まとめ:ミニマリストだからこそ趣味を丁寧に楽しめる
いかがでしたか?
ミニマリストは「自分の学びや成長を実感できるもの」を趣味として楽しんでいる人が多いです。
そんな「良い趣味」を続けることで、自己肯定感が高まり毎日がますます楽しくなります。
同じ「面白い」でも
「funny」ではなく「interesting」
そんな趣味を楽しみませんか



最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメントやご意見をもらえると励みになります。
聞いてみたいこと、疑問点、なんでも丁寧にお答えします。
Twitterやブログのお問い合わせフォームでお待ちしてますね。
ブログ村参加中!
応援してもらえると嬉しいです!
⇩コメント・ご意見ははこちらから⇩