ミニマリズムの心地よさ、HSPの感性、断捨離、節約、おすすめアイテムを紹介しています。

【後悔したくない人へ】人生で絶対にケチってはいけないもの

人生で絶対にケチってはいけないもの

皆さんはお金を「上手に使う」自信はありますか?

確かに節約してお金を貯めることはとても大切です。

しかし、その考えが行き過ぎてしまうと自分自身で人生を不幸にしてしまいます。

ろっきー

僕自身もお金に囚われてしまい、目の前にあったはずの幸せを見失った経験があります。

今回の記事は過去の反省を活かした内容です。

幸せにいきるために
人生で絶対にケチってはいけないもの

結論として、この記事で紹介している内容をまとめました。

読んでくださる人にはぜひ、幸せな人生を過ごしていただきたいです。

ケチってはいけないもの
  • 食費
  • 住む環境
  • 交友関係
  • 毎日つかうもの
  • スマートフォン(スマホ)
  • 体の悩み・コンプレックス

『目次』をクリックして、気になる項目を読んでみてください。

目次 : 読みたいところにジャンプ
       

人生で絶対にケチってはいけないもの

食費

健康な体を作るためには、質の良い食事が欠かせません。

体に良い食べ物を丁寧に選び、しっかりとお金をかけましょう。

世の中には安くて美味しい食べ物がたくさんありますが、ほとんどが糖質や脂質を大量に含んでいます。

摂り続けると肥満や糖尿病、肌の老化など体に悪影響を及ぼします。

しかし、美味しい食事を楽しむのも人生の楽しみのひとつです。

食事の幸福度を下げずに健康になるポイントは「メリハリをつける」ことです。

普段の食事では豆や野菜、発酵食品などを主体に摂るようにして、休日は好きな物を思いっきり楽しみましょう。

食生活を見直すことで、生活にこのような変化が現れます。

食費をケチらないメリット
  • 体調が整い、健康になる
  • 美味しいものがより一層美味しく感じる
  • 食事の考えが変わり、悪いものを避けるようになる

ぜひ今日の食事から見直してみてください。

       

住む環境

部屋の居心地、生活の利便性など「住みやすさ」にはこだわりましょう。

固定費は削って節約しないとね。

この考えはとても大切ですが、極端な我慢は毎日の生活から活力を失ってしまいます。

こだわりたいポイント
  • 職場から近い
  • 周りの環境や住人が静か
  • 公共の交通機関が充実している

などなど

すべてを満たそうとするとキリがないため、あなたの生活で最優先したいものにこだわってください。

過去の失敗談

ろっきー

ちなみに僕は学生時代、月28000円の古いアパートに住んでいました。

その後の生活は考えずに、とにかく家賃だけを見て勢いで決めました。

その結果、確かに経済面ではとても助かりましたが、壁が薄かったり学校が遠かったりと、便利さや快適さに欠けていました。

住むうちに慣れましたが、毎日我慢し続けていたせいで、せっかくの学生時代を楽しめなかったなと後悔しています。

       

交友関係

あからさまにケチケチした生活は、周りの人を不快な気持ちにしてしまいます。

その結果、せっかくの良い人間関係を自ら壊すことになります。

家族や友人、恋人などの近しい関係こそ大切にしましょう。

食事に行ったり記念日を祝うなど、特別な時間を過ごしてください。

「良質な人間関係」が、人生を幸せに生きるためには不可欠です。

毎日使う物

毎日見て触れるものは、あなたの生活に大きな影響を与えます。

だからこそこだわって、「質が良いもの」を使うようにしましょう。

毎日使う物の例
  • 財布
  • リュック、カバン
  • 時計

なにも高級なブランド品を選ぶ必要はありません。

・便利で使いやすいもの
・使っていて気持ちが高まるもの

このふたつを重視して選んでください。

質が良いものほど買い替える頻度が少なくて済むため、節約につながりますよ。

       

スマートフォン(スマホ)

iPhone7 Plus

毎日使う物で、特に気を付けて欲しいのがスマホです。

節約の意識が高い人ほどやりがちな行動が「古いスマホを使い続けること」です。

スマホの買い替えには数万円かかるため、まだ使えるのであればついつい購入を先延ばしにしがちです。

しかし古いスマホを使い続けると、以下のようなデメリットがあります。

古いスマホのデメリット
  • 操作に時間がかかり、処理落ちが増える
  • ストレスに慣れてしまい、気付かないうちに意識を割かれる
  • 欲しい機種が出る前に壊れる可能性が高くなる
  • 新機種だけの便利な機能が使えない

適正な買い替え時期=3年

ろっきー

僕も今までは、古くなったスマホを使い続けてきました。

使ってきたスマホの歴史
  1. iPhone4s 約3年
  2. iPhone5s 約4年
  3. iPhone7 約4年
  4. iPhone12pro 約2年

処理がだんだん遅くなってきても、節約のためになんとか耐えていました。

しかしバッテリーの消費が早い上に、アプリが処理落ちするなど、毎日ストレスを感じていました。

その経験から出した結論は「3年で買い替えが最適」です。

携帯キャリアでよくある「2年で買い替え」は、まだ充分快適に使えるため勿体ない出費だと思います。

またどれだけ大切に使ったとしても、スマホに違和感を感じ始めるのが3年目からでした。

ろっきー

充電の減りが早くなり、動作が「もっさり」と遅くなり始めます。

常に持ち歩く、生活に欠かせないものだからこそ、不便さを感じたらケチらずに買い替えましょう。

体の悩み・コンプレックス

生まれつきとはいえ、気になって仕方ない体の悩みは誰にでもあります。

一時気になってしまうと頭から離れず、鏡を見る度に落ち込んでしまいます。

その後の人生を楽しく過ごすために、お金で解決してしまうのは合理的な決断です。

体への投資の例
  • ジム・パーソナルトレーニング
  • 親知らずの抜歯・歯の検診
  • プチ整形
  • 薄毛治療・植毛
  • ムダ毛の永久脱毛
ろっきー

僕も今年から「ひげ脱毛」に通い始めました。

色白なので剃り跡が目立つのと、髭剃りにかける時間が勿体ないと感じたからです。

サロンではなく医療脱毛に通っているため、1回の施術に約2万円かかります。

その分効果が高く、髭剃りにかかる手間が大幅に減ったのでとても満足しています。

男性には「髭剃りにかかる一生分の時間を買う」と考えて、ぜひ試していただきたいです。

注意点:こだわり過ぎず、妥協も大切

コンプレックスは一度手を加え始めると止まらなくなり、次々に手を出してしまう危険性があります。

手を加えるのは「どうしても変えたい」という部分だけにして、その他の部分は自分の特徴・個性として前向きに受け入れることが大切です。

自信があるから!ライザップは30日間全額無条件返金保証。詳細はこちら≫


まとめ

いかがでしたか?

あらためて今回の記事をまとめると、このような内容でした。

ケチってはいけないもの
  • 食費
  • 住む環境
  • 交友関係
  • 毎日つかうもの
  • スマートフォン(スマホ)
  • 体の悩み・コンプレックス

使うべきお金をケチってしまうと、自分の手で人生を窮屈にしてしまいます。

逆に、使うべきところにしっかりとお金をかけることで、人生の満足感をグッと高めることができます。

この記事があなたにとって「良いお金の使い方」を考えるきっかけになれたら嬉しいです。

ろっきー

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメントやご意見をもらえると励みになります。
聞いてみたいこと、疑問点、なんでも丁寧にお答えします。
Twitterやブログのお問い合わせフォームでお待ちしてますね。

関連記事

ブログ村参加中!応援お願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ
人生で絶対にケチってはいけないもの

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

20代一人暮らし
医療従事者(国家資格)
月間1400PVの3桁ブロガー
節約&綺麗好き

「丁寧な生き方」に役立つ発信をしています
【経歴】
15歳で周りとのズレに悩む
→20歳で父が他界
→就職1年で転職し非正規雇用

最新のTwitter発信

⇩コメント・ご意見ははこちらから⇩

コメントする

CAPTCHA


目次 : 読みたいところにジャンプ