ミニマリズムの心地よさ、HSPの感性、断捨離、節約、おすすめアイテムを紹介しています。

生きづらさを感じるHSPこそミニマリストになるメリット

生き辛さを感じるHSPこそミニマリストになるメリット
ろっきー

こんにちは。ろっきー@rockeyblogです。
いつもブログを見てくださってありがとうございます。

HSPとミニマリスト、このふたつはとにかく相性が良いと知っていますか?

なぜHSPとミニマリストは
相性が良いのか?
ミニマリストになると起こる

変化・メリット

今回の記事はこれを説明していきます。

先にメリットをまとめると以下の通りです。

変化・メリット まとめ
  • 疲れにくくなる
  • 人と比べて落ち込むことが減る
  • 自分主体にの人生に変わる
  • 時間に余裕ができる
  • お金の悩みや不安が減る
  • 目の前のものに集中できる
  • 思い切った前向きな挑戦が増える

HSPはその性質のせいで、周囲に振り回され、自分をすり減らして過ごしています。

ろっきー

僕自身もHSPに悩み、辛い経験をしてきました。

「悩み続ける人生を変えたい!」

そう思ったときに出会ったのがミニマリズムです。

ミニマリストになったことで今までの悩みが軽くなり、生きるのがとても楽になりました。

この経験があるからこそ、
HSPがミニマリストになるメリット
誰よりも強く感じています。

今回紹介するメリットは「ただ減らしてスッキリするだけ」のような一時的なものではありません。

長い人生のなかで、あなたの助けになるものがきっとあるはずです。

同じようにHSPに悩む人にこそ、このメリットをぜひ知って欲しいです。

ろっきー

目次から気になる項目に飛んで読んでみてください。

目次 : 読みたいところにジャンプ
       

HSPがミニマリストになると起こる変化・メリット

チェック チェックポイント check

疲れにくくなる

ミニマリストになることで、今までの生活よりも疲れにくくなります。

「身体的な疲れ」と「精神的な疲れ」に分けて、それぞれ説明します。

身体的な疲れ

・掃除や片付け
・服を選ぶ
・ものを探す
・無意識に続けている習慣

僕たちは気が付かないうちに、少しづつ体力を削られています。

ミニマリストの生活は、このような生活の無駄をとことん減らします。

少しずつ積み重なってきた負担が軽くなることで、次第に体の調子が整っていきます

精神的な疲れ

人は無意識のうちに周りにある物から刺激を受け続けています。

例えば、散らかった部屋を見ると心がモヤモヤして
「はぁ、、」とため息をつきたくなりませんか?

HSPの人は特に感受性が高いため、同じ刺激でもドッと疲れてしまいます。

ミニマリストの生活は、不要な物をとことん手放して「自分にとって本当に必要な物」だけを残します。

余計な刺激が無くなることで心の余裕が生まれ、精神的な負担が軽くなるのです。

       

人と比べて落ち込むことが減る

ミニマリストになると、以前より他人の暮らしを気にしなくなります。

決して冷たい態度を取るような意味ではありません。

幸せを感じる軸が他人から自分自身に変わるので、落ち込む場面が減るのです。

ろっきー

人は人、自分は自分。

このように割り切ることで、自分の幸せに全力で集中できるようになります。

自分主体の人生に変わる

HSPはその感受性の高さから、周りの人に振り回されて苦しみます。

周囲の顔色をうかがって、ビクビクとおびえながら過ごしている人もいます。

ろっきー

僕がまさにそれに当てはまります。
人の機嫌に振り回されるのは辛いですよね。

ミニマリストになると自分だけのブレない価値観ができるので、以前より堂々とした態度に変わります。

周囲の機嫌に流されることが減り、自分の主張をしっかりと相手に伝えられるようになります。

生活の軸が他人から自分自身に変わることで、毎日が一変して楽しくなります。

       

価値観の軸を作る作業=「断捨離」

断捨離はミニマリストになるための重要な作業です。

断捨離について多くの人が誤解していますが、「とにかく捨てること」が目的ではありません。

これは今の自分に必要なもの?

自分自身に何度も問いかけることで「価値観の軸を作る」のが最大の目的です。

このブログでは、僕が実際に行った経験をもとに「断捨離」をテーマに記事を書いています。

自分も断捨離に挑戦してみたい!

そんな人に参考にしてもらえると嬉しいです。

       

時間に余裕ができる

僕たちは気が付かないうちに、必要以上に時間を浪費しています。

例えばこんな時間
  • 必要な物が見つからない
  • 散らかったものを片付ける
  • 着る服や小物に迷う

無駄な物を無くすことで、毎日の生活に時間の余裕が生まれます。

その時間は趣味や自己投資など、自分が本当にやりたい事に使うことができるのです。

また、時間に余裕があることで、精神的な安心感も生まれます。

お金の悩みや不安が減る

生きる上で、お金の不安はとても大きいですよね。

ミニマリストになると二つの理由でお金に対する不安が軽くなります。

お金の悩み・不安が減る理由
  1. 今の自分が持っている財産を正確に把握できる
  2. 生活の規模が小さくなるので支出が減る
       

今の自分が持っている財産を正確に把握できる

ミニマリストになると生活が整理されるので、お金や資産の管理がしやすくなります。

実は充分に足りているのね!
これだけ不足しているんだな。。。

このように「数字で知る」ことで、お金への漠然とした不安が軽くなるのです。

具体的には次のような項目です。

把握できる項目
  • 現在の貯蓄や資産
  • 生活に最低限必要なお金
  • 幸福な生活に必要なお金
  • これから発生する支出

家計簿アプリやExcelなど、あなたに合った方法で管理してみましょう。

生活の規模が小さくなり、支出が減る

ミニマリストになると生活が丁寧になるため、不要な支出を減らすことができます。

不要な支出の例
  • 飲み会や外食に何度も行く
  • 買い溜めやまとめ買い
  • セールやバーゲンなどのキャンペーン
  • ブランド品や必要以上に高性能な家電

今までは浪費していたお金が、そのまま手元に残るようになります。

自由に使えるお金が増えると、ただ安心できるだけでありません。

本当にお金が必要な場面に惜しみなく使うことができます。

「お金を使う」ことに対して、以前より満足感がぐっと高まります。

¥1,540 (2022/04/11 22:32時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

周りに左右されず、目の前に集中できる

ミニマリストになると、身の回りの物や頭の中の考えがスッキリと整理できます。

空間や考えに余裕があることで、目の前の仕事・やりたい事に集中できるようになります。

また「美味しい」「キレイ」などの、身の回りにありふれた幸せを楽しめるようになります。

思い切った前向きな挑戦が増える

ミニマリストになると生活が身軽になるため、大胆な決断ができるようになります。

行動の変化の例
  • 自分の幸せのためにお金を使う
  • 快適な家や土地に引っ越す
  • 今の仕事を辞め、やりたい事に向けて転職

HSPは「将来を過度に心配する」性質があるため、リスクを恐れて挑戦をためらう人が多いです。

ミニマリストの身軽な生活が、HSPが感じる不安を軽くしてくれるので、小さな一歩が踏み出しやすくなります。

その挑戦が、自分自身を前向きに変えてくれるのです。

       

なぜHSPとミニマリストはこんなに相性が良いのか?

今まで説明した内容を振り返ると、HSPとミニマリストは大切にしている価値観や考え方に共通点が多いですよね。

このふたつはお互いに良い影響を与え、高め合う関係です。

これをシナジー / 相乗効果といいます。

HSPの感性を大切にした生活は自然とミニマルになり、
ミニマリストを目指す中でHSPの繊細な気質が発揮されます。

HSPの人はミニマリストになる素質をすでに持っているのです

それに気付くことで、他の人にはない「HSPの良さ」を最大限に活かせるようになります。

       

まとめ

あらためて今回の内容をまとめます。

HSPがミニマリストになるメリット
  • 疲れにくくなる
  • 人と比べて落ち込むことが減る
  • 自分主体にの人生に変わる
  • 時間に余裕ができる
  • お金の悩みや不安が減る
  • 目の前のものに集中できる
  • 思い切った前向きな挑戦が増える

HSPとミニマリストが合わさると「シナジー/相乗効果」が期待できる

ミニマリストの生活はHSPを前向きな気持ちに変え、生きづらい毎日を楽にしてくれます

この記事が、今の生活を少しでも変えるきっかけになれば嬉しいです。

~HSP×ミニマリスト~ このブログのコンセプトです

今回の記事の内容こそ、このブログが始まったきっかけです。

HSP×ミニマリズム

僕はこのふたつに出会ったことで、周りに振り回されて思い悩む毎日から救ってもらいました。

後悔ばかりで明るい未来が見えなかった人生が、驚くほど前向きに変わったのです。

新しい挑戦や学びが増え、以前より活発で楽しい毎日になりました。

ろっきー

この体験と感動を多くの人に広めたくて
始めたのが「ろっきーブログ」です。

今回の記事が多くの人に届き、少しでも心を動かすことができたら、僕はこの上なく嬉しいです。

他にも生活に役立つ考えや行動、アイテムなど様々な記事を書いているのでよかったら見てください。

ろっきー

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメントやご意見をもらえると励みになります。
いつも皆さんの温かい応援に支えてもらっています!

関連するオススメ書籍

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
生き辛さを感じるHSPこそミニマリストになるメリット

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

20代一人暮らし
医療従事者(国家資格)
月間1400PVの3桁ブロガー
節約&綺麗好き

「丁寧な生き方」に役立つ発信をしています
【経歴】
15歳で周りとのズレに悩む
→20歳で父が他界
→就職1年で転職し非正規雇用

最新のTwitter発信

⇩コメント・ご意見ははこちらから⇩

コメントする

CAPTCHA


目次 : 読みたいところにジャンプ