ミニマリズムの心地よさ、HSPの感性、断捨離、節約、おすすめアイテムを紹介しています。

【心が折れそうな人へ】ブログのモチベーションを維持するコツ

ブログのモチベーションを維持コツ
ろっきー

こんにちは。ろっきー@rockeyblogです。
いつもブログを見てくださってありがとうございます。

ブログを書き続けるうちに、プツっとやる気が切れてしまった人はいませんか?

また、周りの仲間が順調に成果を出す姿を見て焦ってしまい、心が折れそうな人はいませんか?

そのような人に向けて、以下の二つをまとめてみました。

・心が折れそうな人が
やってはいけないこと
・ブログに対して改めて
意識してほしいこと

僕もブログを続ける中で何度も心が折れかけましたが、その度にこの考えに立ち返るようにしています。

おかげでブログに対して楽しむ気持ちを切らすことなく、半年間コツコツと続けることができました。

「目次」から各項目に飛べるので、興味があるものを見てください。

目次 : 読みたいところにジャンプ
       

このブログを読んで欲しい人

このブログを読んで欲しい人
  • ブログへのやる気が下がっている人
  • ブログで成果が出ずに心が折れそうな人
  • これから先、心が折れそうになる僕自身

同じようにブログを頑張る人の支えになりたい、そして僕自身が再び心が折れそうになった時に読みたい記事です。

ブログのモチベーションが下がった時にやってはいけないこと

自分でコントロールできないものに縛られる

ブログを運営している人であれば、きっとこう思ったことがあるはずです。

PV数を稼ぎたい
SNSのフォロワーがもっと欲しい

しかしこの願いは、あくまで他人の行動による結果です。

その願いに向けて努力を重ねたとしても、必ず叶うとは限りません。

自分の力で変えられないものに縛られてしまうと、今行っている努力が無駄なものに思えてしまい、やる気を失ってしまいます。

       

目先の収益ばかりを見ない

近年の副業ブームの影響を受けてブログを始めた人も多いはずです。

きっと安定した収益を求めて日々頑張ってきたと思います。

「お金」は人が最も執着するモノのひとつです。

しかし短期的に儲けたいという気持ちが、思い通りに成果が出ない現実とのギャップを生みます。

焦って収益を求めるあまり、このような行動をしていませんか?

・アフィリエイトリンクをしつこく張る
・事実を誇張・偽ったレビューを書く

たとえ一時的に収益が得られたとしても、長続きしないことが多いため、根本的な解決になっていません。

それだけでなく、あからさまに収益を目的にして行動すると、ブログの質そのものが低下します。

ちなみにブログに関する本やメディアでは、「成功するためにはとにかく記事を書きなさい」と述べられています。
とても遠回りに思うかもしれませんが、それがブログの本質的な力を鍛える唯一、そして最短の方法だからです。

他のブロガーの成功体験ばかり見ない

人間は本能的に、他人と比べることで安心感や優越感を得ようとする生き物です。

逆にそれが得られない場合、強烈な焦りと劣等感を抱きます

同じ時期に始めたあの人はどんどん成果を出している。
それなのに自分は成果が出せずに立ち止まってしまった。

ブログの規模や実力が近い仲間こそ、より具体的に自分と比べることができるため、その差を痛感します。

他人と比べるだけでは、あなた自身のブログに対する悩みは何も解決しません。

気になる気持ちはよく理解できますが、グッとこらえて見ないようにしましょう。

       

トップブロガーに短期的な解決法を求めない

SNSで見る成功者にも、地道で辛い努力を重ねてきた時代があります。

その努力があったからこそ、今の輝かしい結果を得ているのです。

そのような人たちにすがり、アドバイスを求めたくなることもあるはずです。

しかしその成功者から運よくアドバイスをもらえたとしても、今の圧倒的な実績を背景にした「本質的な正論」を示すはずです。

自分が今抱えている悩みとずれていたり、それ以前に解決策を行うためのモチベーションが低下してしまっています。

せっかくアドバイスをもらったのに、それすらもできないのか。。。

解決するどころか、さらに落ち込むことになりかねません。

また、その成功者が今の自分の悩みを詳細に理解してくれるとは限りません。

成功者が同じように悩んだこともあったはずですが、今の成功体験によって忘れてしまっていることもあります。

       

ブログを続けるモチベーションを高める方法

ブログを始めた目的を見直す

あなたがブログを始めた目的は何でしょうか?

心が折れそうな時こそ、いちど原点に立ち返ってください。

あなたにとってブログはあくまで「その目的を達成する手段」であったはずです。

・書いて表現したかったことがある
・届けたい自分の考えや思いがある
・ブログを通して成し遂げたいことがある

そもそも「ブログが楽しそうだからやってみたかった」というきっかけの人もいます。

今は色々な感情で見失っているかもしれませんが、ブログを始めた人には必ず理由があります。

目先の成果にとらわれず、目的を見つめなおしてみましょう。

改めて考えた上で、始めた時と目的が変わってしまっても、それはあなたの成長であり大きな前進です。

「自分の成長」を目的にする

目的を見失いそうな人にこそ意識してほしいポイントがあります。

「自分の成長」を目的にすること

人は行動を続ける限り、必ず成長していきます。

「成長そのもの」を目的にすることで、小さな成功体験を毎日得ることができます。

自己肯定感が高まり、自然とモチベーションが生まれるはずです。

ちなみに僕がブログを続ける理由/目的はこちらです。

ブログを続ける理由/目的
  • 「じっくり考えて書くこと」が大好きで、ブログに興味があった
  • 自分自身の成長と変化を一目で実感したい
  • 読書や自己研鑽の成果をアウトプットする場が欲しい
  • 今後予定している転職活動のために、思考力と文章力を養いたい
  • 考えすぎて混乱しがちな頭の中を整理したい

欲張りだと思われてしまいそうですが、このような考えが土台にあります。

       

「書くこと」を楽しむ

ブログは「文章を書いて表現する場」です。

そんなの当たり前では…?

そう思うかもしれませんが、気付かないうちにその本質を見失ってしまうことがあります。

見失ってしまった結果、

・短期間で収益が格段にアップする方法
・PV数が数か月で〇倍に

このような情報がとても魅力的に聞こえてしまい、ついつい手を出したくなります。

書くこと自体を目的にすると、他の雑念を気にせずにブログの内容だけに集中できます。

そうやって書いた記事は書き手の熱量や思いが読み手に届く良い内容に仕上がります。

求めていた収益などの結果は後から自然とついてきます。

今までの成長を喜ぶ

モチベーションが下がってしまった時こそ、先のことを考えるのではなく今までの成長と実績を振り返ってみてください。

ワードプレス?ドメイン?
テーマ?プラグイン?
アドセンス?アフィリエイト?

今でこそ当たり前になった知識ですが、ブログを始めるまでは全く知らなかったはずです。

あなた自身が必死に調べ行動してきたからこそ、何も知らない状態からここまで変わることができました。

ろっきー

これってとてつもない成長だと思いませんか?

その成長を実感し、素直に喜んでみましょう。

ブログに対して前向きな気持ちになってくるはずです。

       

目先の利益を追求しない

生活費を稼ぎたい
家賃が払えるようになりたい
今の月収を超えたい

このような願いはあくまで「結果」として、後から付いてくるものです。

収益を最大の目標に掲げてしまうと、「良い記事を書く」というブログの本質を見失う可能性があります。

また目先の成果だけ追い続けると、その日の成果に一喜一憂してしまいます。

自分で制御できないものに振り回されるのは、精神的にとても辛いです。

あえてブログから離れてみる

やる気が起きない。
書きたくないな。

その素直な気持ちを大切にして、ブログから離れてみるのも一つの手です。

「やらなければいけない」という義務的な考えでは、ブログを楽しむことができません。

その思いを抱えたまま、気持ちが次第にブログから離れて辞めてしまった、、、ということは避けたいですよね?

自分の意志でスパッとブログから離れる

これがとても重要です。

その空いた時間で、今の自分がやりたい事に取り組んでみてください。

気分転換になるだけでなく、その活動で得た新しい刺激がブログに活きることがあります。

       

小さな目標を作る

「ブログをひと記事完成させる!」

この目標はどこから始めたらよいか分からず、具体性に欠けるのでやる気が起きにくいです。

始めの一歩はとにかく簡単になものに設定することをお勧めします。

一歩目を踏み出しやすくすることが、モチベーションを維持するためにはとても大切です。

STEP
とりあえずブログのタイトルだけ考える
STEP
リード文まで書いてみようかな
STEP
書きたいことを思いつくまま挙げてみよう
STEP
並べ替えると見出しの構想がまとまってきた

ざっくりとした例ですが、このように始めの一歩が次の行動のきっかけになってくれます。

その小さな積み重ねが、「ひと記事完成させる」という本来の大きな目標に繋がるのです。

まとめ

いかがでしたか?

厳しい意見もありましたが、ブログのモチベーションを少しでも取り戻すきっかけになったら嬉しいです。

僕自身も進む道に迷ったときはこの記事を読んで、原点に立ち返ろうと思います。

多忙な生活の中で時間をつくり、ブログを頑張ることはとても地道で、根気が必要です。

それでもブログを頑張る仲間を心の底から尊敬しています。

その姿を見て僕も頑張ろうと元気と勇気をもらっています。

ぼくもまだまだ未熟で道半ばです、一緒に頑張っていきましょう。

Twitterでもぜひ繋がりに来てください。

ろっきー

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメントやご意見をもらえると励みになります。
いつも皆さんの温かい応援に支えてもらっています!

       
ブログのモチベーションを維持コツ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

20代一人暮らし
医療従事者(国家資格)
月間1400PVの3桁ブロガー
節約&綺麗好き

「丁寧な生き方」に役立つ発信をしています
【経歴】
15歳で周りとのズレに悩む
→20歳で父が他界
→就職1年で転職し非正規雇用

最新のTwitter発信

⇩コメント・ご意見ははこちらから⇩

コメントする

CAPTCHA


目次 : 読みたいところにジャンプ