ミニマリズムの心地よさ、HSPの感性、断捨離、節約、おすすめアイテムを紹介しています。

【知らないうちに損してる?】ポイントカードのデメリットとは

知らないうちに損してる? ポイントカードのデメリット
ろっきー

こんにちは。ろっきー@rockeyblogです。
いつもブログを見てくださってありがとうございます。

今回の記事はこのような内容です。

ポイントシステムにひそむ罠
・ポイントカードのデメリット

使うときに意識したいこと

当店のポイントカードはお持ちですか?

買い物をするたびに店員さんから言われますよね?

持っていないと伝えると、「お得になるので作りませんか?」と返され、その流れでつい作ってしまいます。

ポイントは一見するとお得に見えますが、実は気をつけて欲しい点がいくつもあります。

デメリットをまとめると以下の通りです。

ポイントカードのデメリット まとめ
  • ポイントを得る事が目的になり、余計な買い物が増える
  • 「1円」より「1ポイント」の方に価値を感じてしまう
  • お金と同じように使えると思いがち
  • ポイントで得をするのは「お店側」
  • ポイントを貯める事が楽しくなり、結局使えない
ろっきー

ポイントって僕たちに優しいお得なサービスじゃないの?

こう思う人こそ、ポイントカードのデメリットを理解して欲しいです。

ポイントに振り回されず、上手に付き合っていきましょう。

目次 : 読みたいところにジャンプ
       

ポイントカードのデメリット

支払い カード払い 現金払い

ポイントを得る事が目的になり、余計な買い物が増える

「ポイント〇〇倍セール実施中!」

こう言われると、ポイントの魅力につられてつい色んなものを買ってしまいます。

例えば「ポイント10倍」のキャンペーンがあったとしましょう。

1000円のものを買った場合、普段であれば10ポイントのところが、なんと100ポイントもらえます。

ポイントがたくさんもらえるといつもより得した気分になって、とても嬉しくなりますよね。

10倍もポイントが付くなんて、一見するとお得に思えます。

ろっきー

しかし、冷静になって考えてみてください。

買おうとしているものは、あなたが本当に必要としているものですか?

そのキャンペーンを利用した結果、100ポイントを得るために1000円を失っています

ポイントに釣られず、ただ「買わない」だけで1000円もの現金を守る事ができます。

たくさんのポイントを得ることよりも、「不必要なモノにお金を使わない事」の方がお得になるのではないでしょうか?

「1円」より「1ポイント」の方に価値を感じてしまう

1円と1ポイントを比べたときに、多くの人は不思議なことに1ポイントの方に魅力を感じます

その理由は、ポイントはお金を払った「オマケ」として得られるものだからです。

支払いをしたはずなのに「お金のような物」をもらえるので、何だか得した気分になってしまいます。

ですが本来の価値はこのような関係です。

1円 > 1ポイント

ポイントは使える場所が無ければただの数字になってしまいます。

1円の方が色んな場所で使えて「自由度が高い」ため、価値が高いといえます。

       

お金と同じように使えると思いがち

支払いの際、ポイントはまるでお金のように取引されています。

それを見ていると、ほとんど同じものではないかと思ってしまいますよね。

しかしそれは大きな勘違いで、限られた範囲だけで成立しているものです。

例を挙げてみると、地元のスーパーでもらったポイントを飛行機のマイルとして使うことはできません。
(探してみると見つかるのかもしれませんが)

基本的には別の店では使えないことが多く、とても不自由なものです。

また、お金は「預金や投資」で増やすことができますが、ポイントはいくら貯めても勝手に増えることはありません。

お金はお金を生みますが
ポイントはポイントを生みません

とても大切な事なので覚えておきましょう。

ポイントで得をするのは「お店側」

お客さんにポイントを与えると、お店の方が損をしているように見えます。

しかしそれは大きな勘違いで、お店側にはそれ以上のメリットが2つもあるのです。

お店側の大きなメリット

①ポイントを目的に、本来の予定にはないものを買ってもらえる
②もらったポイントを使うために、何度もお店に通ってもらえる

まとめて買うとポイントが付くからと、余計な物まで買ったことはないですか?

どこでも買えて値段も同じ物であれば、ポイントが使えるお店を選びたくなりませんか?

このようにお客さんがポイントを中心に動いてくれるので、お店側は積極的にポイントカードを作らせようとします。

       

ポイントを貯める事が楽しくなり、結局使えない

あなたはポイントの数字が増えることを楽しんでいませんか?

ポイントには使う人をハマらせる「ゲーム性」があります。

ポイントが貯まれば貯まるほど、そのポイントが一層大事になってしまい、使いにくくなるのです。

それだけでなく、よりたくさんのポイントを求めて、余計な出費を増やしてしまいます。

補足 : お得にみえる「ポイ活」に潜む危険

最近はウエル活お買い物マラソンなど、普段より多くの還元を得ることができるポイ活が話題です。

このような期間限定のポイントアップに乗せられてしまうと、普段買わないものまで買ってしまいます。

ついで買い・衝動買いを誘うこと

企業側の狙いはまさにそこにあります。

ポイントの誘惑に乗せられることなく、大切なお金を守ってあげましょう。

       

「ポイント」について意識してほしい事

チェック チェックポイント check

ここからは、ポイントと上手に付き合うために必要な考えを紹介します。

まとめると以下の通りです。

「ポイント」について意識してほしい事 まとめ
  • お店側はポイントと引き換えにお金が欲しい
  • ポイントは自由度が低いものだと理解する
  • ポイントをもらうことを目的にしない
  • ポイントは貯めずに積極的に使う
  • 使える場面が多いポイントを選ぶ

詳しく紹介していきます。

お店側はポイントと引き換えにお金が欲しい

お店側はポイントキャンペーンは積極的に行いますが、「値引き」はしたくないと考えています。

値引きをしてしまうと、浮いたお金を別の場所で使われてしまうので売り上げが下がるからです。

そのため、100円のものを10円値引きして売るよりも、10ポイントを付けて売りたがります。

・ポイントを与える事で値下げをしなくてもお得さをアピールできる
・与えたポイントでお客さんを囲い込める

お店側とってオイシイ構造になっているんだと理解しておきましょう。

ポイントは自由度が低いものだと理解する

この記事で説明してきたように、ポイントはその店だけでしか使えないものも多く、用途が限られています。

現金のように付加価値を生まないものであるという認識を持ちましょう。

       

ポイントをもらうことを目的にしない

ポイントをもらえるお店しか選ばなくなるので、他の店の値段と比較をしなくなります

1ポイントのために10円高い買い物をするなんて、おかしな話ですよね。

さらに、ポイントを得るためにまとめ買いをしたり、不必要な物を買わないようにしましょう。

最大の節約は「不要なものにお金を使わないこと」です。

お金と丁寧に向き合うために重要なことは、こちらの記事でも紹介しています。

あわせて読んでみてください。

ポイントは貯めずに積極的に使う

ポイントは貯めるのではなく、1ポイントだけでもいいのでどんどん使いましょう。

そのポイントを使った分だけ、手元に現金を残すことができます。

実質的にポイントを現金に交換したことになるのです。

       

使える場面が多いポイントを選ぶ

ひとつの店でしか使えないポイントカードは手放しましょう。

ポイントをもらうのであれば「幅広く使えるポイント」をもらうようにしてください。

ろっきー

ちなみに僕は楽天ポイントだけは貯めています。
というより、自動的に貯まります。

楽天ポイントのメリット
  • 楽天のクレジットカードで支払うだけで貯まる
  • 色んな場面で使える(加盟店が多い+楽天経済圏)
  • 楽天証券でポイント投資ができる

カードやアプリを見せなくても、楽天カードで支払うだけで、100円につき1ポイントもらうことができます。

また、貯まったポイントは楽天証券で使うことができます。

積立NISAで利用することで、ポイントを将来の備えにする事ができるのです。

このように楽天ポイントは手間がかからず使える用途が広い、自由度が高いポイントなのでお勧めしたいです。

まとめ

あらためて今回の内容をまとめると以下の通りです。

ポイントカードのデメリット まとめ
  • ポイントを得る事が目的になり、余計な買い物が増える
  • 「1円」より「1ポイント」の方に価値を感じてしまう
  • お金と同じように使えると思いがち
  • ポイントで得をするのは「お店側」
  • ポイントを貯める事が楽しくなり、結局使えない
「ポイント」について意識してほしい事 まとめ
  • お店側はポイントと引き換えにお金が欲しい
  • ポイントは自由度が低いものだと理解する
  • ポイントをもらうことを目的にしない
  • ポイントは貯めずに積極的に使う
  • 使える場面が多いポイントを選ぶ

普段あまり意識しない点が多いので、少々極端な話に聞こえたかもしれません。

しかし、ポイントに縛られた生活から抜け出すことは心の余裕を生んでくれます

余計な考えや持ち歩くものが少なくなるため、毎日が格段に身軽になります。

ポイントカード、そしてポイントそのものに対して、考えが変わるきっかけになれたら嬉しいです。

ろっきー

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメントやご意見をもらえると励みになります。
いつも皆さんの温かい応援に支えてもらっています!

知らないうちに損してる? ポイントカードのデメリット

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

20代一人暮らし
医療従事者(国家資格)
月間1400PVの3桁ブロガー
節約&綺麗好き

「丁寧な生き方」に役立つ発信をしています
【経歴】
15歳で周りとのズレに悩む
→20歳で父が他界
→就職1年で転職し非正規雇用

最新のTwitter発信

⇩コメント・ご意見ははこちらから⇩

コメントする

CAPTCHA


目次 : 読みたいところにジャンプ