ミニマリズムの心地よさ、HSPの感性、断捨離、節約、おすすめアイテムを紹介しています。

【快適にブログを書きたい人へ】買って良かったアイテムを紹介

ブログのために買って良かったアイテム

ブログを始めたばかりの頃に、いきなり大きな買い物をするのは怖いですよね?

また、ブログをある程度続けている人だからこそ、何を買うのが最適なんだろうと悩むと思います。

今回の記事は、そんな悩みや不安をもつひとのために

ブログ運営5か月間を振り返って
買って良かったモノ

これを紹介していきます。

こんな人に役立つ記事です
  • ブログを始めたばかりのひと
  • ブログを続けていて数ヶ月経ち、もっと良いブログ環境にしたいと感じる人
  • ブログ歴5か月の人が、どんなモノを使っているか気になるひと
  • 買う前に他の意見を参考にしたい人

ろっきーブログの現状

ちなみに、僕のブログ運営はこんな感じです。

ろっきーブログの運営について
  • ブログ運営5か月(2021年9月~)
  • 平均時間:平日3時間、休日7~8時間
  • 更新頻度:週1~2記事

始めたばかりの頃は続けられるか不安でした。

ろっきー

今となっては、そんな心配は
必要ありませんでしたね。

コロナ禍も相まって、空いた時間のほとんどをブログに注ぐほど夢中になっています。

✓ブログを丁寧に育てていきたい。
✓読んでくれる人に役立つ記事を届けたい。
✓快適にブログを続けたい。

そんな思いから、「自己投資」として少しずつ環境を整えています。

これから紹介するアイテムはどれも丁寧に選んだおかげで、心のそこから買って良かったととても満足しています。

それどころか、もっと早く買えばよかったと思うモノばかりです。

ブログ環境への投資に迷っている人に参考にしてもらえたら嬉しいです。

ろっきー

前置きが長くなりました。
さっそく紹介していきますね。

目次 : 読みたいところにジャンプ
       

ブログ生活を快適にしてくれたアイテム

有料テーマ:「SWELL」

僕のブログは無料テーマ「Cocoon」で始めましたが、
2021年11月に有料テーマ「SWELL」に変更しました。

有料テーマに変更しようと考えた理由はこちら

・ブログ記事の質を高めることに集中したい
・ブログデザインをオシャレにしたい
・SEO対策として導入したい
・今後を見据えてGUTENBERG(グーテンベルク)の「ブロックエディター」に対応したい

JINSANGOなど、他にも優れたテーマがたくさんあるため
どれを選んだら良いのだろうと悩みました。

ですが結論を言うと、「SWELL」を選んで心から良かったと思っています。

この製品の良かったポイント
  • テンプレートが豊富で、ブロックエディターを簡単に使える
  • 文章を書く時間が大幅に減った
  • 「シンプルさ」がこのテーマの魅力で、僕が作りたいブログにぴったりだった
  • テンプレートが豊富なので、悩まずに綺麗なデザインに整えることができた
  • 難しい知識が無くてもブログデザインを「サイト型」に変更できた

特別な知識が無い僕でもこんなに綺麗なレイアウトにできました

ろっきーブログ トップページ
キャプチャ画像なので粗くなりました

SWELLはレイアウトのテンプレートが豊富に用意されているため、
それらを組み合わせるだけで誰でも簡単にサイト型のブログを作ることができます。

このブログも以前より記事が整理されて、格段に見やすくなりました。

「ろっきーブログ」ぜひ見に来てみてください。

キーボード:「Keychron k6」

この製品を選んだ理由はこちら

・「文字を打つこと」そのものを楽しみたかった
・US配列のキーボードが欲しかった
・価格と使いやすさのバランスが良いキーボードを探していた

キークロン?初めて聞いた

海外メーカーの製品なのでご存知でない人も多いですが、
キーボード好きの間ではとても高い評価を受けています

この製品の良かったポイント
  • 軽い力で押せるため、長時間文字を打っても手が疲れにくい
  • スコスコという音が心地よく、文字を打つのが楽しくなった
  • マットな質感で指触りがとてもいい
  • パソコン、スマホ、タブレットで併用できる

以前の生活では「文字を打つ」ことが少なかったですが、
ブログを始めたことがきっかけで、キーボードを触る機会が多くなりました。

しかし当初は1500円の安いキーボードを使っていたこともあり、
文字を打ち続けると指や手首が痛くなることも。

ですが「Keychron k6」に変えてからは、文字を打つ負担が大きく減りました。

キーボードとしての完成度がとても高く、価格以上に満足しています。

Keychron K6 65% コンパクト ワイヤレス メカニカル キーボード
created by Rinker

iPad Pro11インチ + Apple Pencil第2世代

あれ?無印やAirではなくて「Pro」にしたの?

そう疑問に思った人もいるかもしれません。

僕がなぜProを選んだのか、その理由はこちら

・画像や動画の編集でもっとパワフルに使いたかった
・ノートPCの代わりにして、持ち歩く重さから解放されたかった
・iPadで書類管理やノート書きをすべて管理したかった
・第2世代のApple Pencilにしかない機能が使いたかった

ろっきー

実はこれより2世代前のProを使っていましたが、
最近のアプリを使うと少し重く感じていました。

エンタメを楽しむ程度ならまだ充分に使えましたが、
今の用途に合わせて手放すことにしたのです。

この製品の良かったポイント
  • 出かけるときにこのセットを持ち歩くだけで済むので、荷物が軽くなった
  • サクサク快適に動くため、ストレスを感じることがない
  • 頭の中の考えを絵や図形にして「手書き」で残せるので、文字だけより自由度が上がった

以前のiPad大きく異なる点が、「Apple Pencil第2世代」が使える点です。

第1世代にはない「ジェスチャー機能」を備えています。

たとえば、人差し指で「トントン」と叩くだけで
ペンと消しゴムを切り替えることができます。

この機能がとにかく便利で、書くことだけに集中できます。

iPad Proを持っている人には、ぜひセットで使ってほしいです。

iPadPro Apple Pencil 第2世代
created by Rinker

ポータブルSSD

SanDisk 外付けSSD 1TB エコパッケージ 3年保証

8年ほど使い続けたHDDが壊れてしまったので、SanDisk製のポータブルSSDに切り替えました。

なぜHDDではなくてSSDにしたのか、その理由はこちら

・HDDよりも書き込み/読み込みが数倍速いため
・持ち物を小さく、軽くしたかったため
・iPad内のデータを別の場所に保管したかったため

この製品は型落ち品なので、高品質にもかかわらず1万円近く安いです。

この製品の良かったポイント
  • とにかく軽くてコンパクト
  • HDDと比べてデータの移動が早く済み、待ち時間が大幅に減った
  • USB-C対応なので、iPad Proとケーブルを共有できる

小さくて軽い、その上速くて大容量なこのSSDは、「持ち物を少なくして身軽にしたい」という
ミニマリズムの考えにピッタリな製品でした。

SanDisk SSD ポータブルSSD 1TB エコパッケージ 3年保証
created by Rinker

MOFT ノートPCスタンド

これはノートパソコンの背面に貼り付けて、ディスプレイの高さを上げる製品です。

ブログを始めてからノートPCを持ち歩く機会が増えたため、外出先の作業環境を快適にするアイテムを探していました。

そんな中でこの製品を知り、使ってみるとPC作業の快適さが格段に上がりました。

数あるPC周辺のガジェットから、この製品を選んだ理由はこちら

・外でも快適にブログを書きたい
・首が痛くならないように、背筋を伸ばして作業したい
・持ち歩くものは最小限にしたい

この願いを「裏に貼る」だけで叶えてくれる製品で、心から満足しています。

この製品の良かったポイント
  • 折りたたみ可能で軽い、パソコンの見た目を損ねない
  • 背筋が伸びるので首や肩が痛くない
  • 裏面がラバーなので強く打っても滑らない
  • シンプルな構造なので、安くて丈夫
  • 背筋が伸びるので首や肩が痛くない
¥2,580 (2022/04/11 19:13時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

デスクチェア

「SIHOO」オフィスチェア メッシュ座面

このデスクチェアを選んだ理由はこちら

・猫背にならず正しい姿勢で作業したい
・タイピングが安定する肘置きが欲しい
高級品にこだわらず、ある程度の性能があれば充分と考えていた

見た目も良く、価格も他の製品に比べると安いのが魅力的です。

リンクから見ていただけると分かるのですが、
説明文の日本語におかしな点が数多くあったため少し不安でした

しかしその心配は必要なく、製品の品質にとても満足しています。

この製品の良かったポイント
  • ランバーサポートのおかげで、長く座っても疲れにくい
  • 座面がメッシュ生地なので、汗っかきでも蒸れにくい
  • 他の製品と比べて価格が安いが、品質はかなり高い

購入した当初はメッシュ生地がトランポリンのように固く、失敗したかなと思っていました。

ですが使い続けるうちに座面がほどよく伸びてきたため、とても座りやすくなりました。

僕と同じように、高級チェアに手が出ない人にオススメしたいです。

SIHOO デスクチェア メッシュブラック
created by Rinker

まとめ:快適な環境を作って、さらにブログに集中しましょう

いかがでしたか?気になる製品はあったでしょうか?

僕は「ミニマリスト」になったことで、お金の使い方が丁寧になりました。

・他人の意見だけで判断していないか?
・今の生活に本当に必要か?
・他のものではダメな理由は?

常にこれを考えて購入しています。

そのおかげで大きな買い物をする際も後悔することが無くなりました。

今回紹介したすべての製品にも、心のそこから満足しています

ブログ環境をもっと良くしたい人の参考になれば嬉しいです。

ろっきー

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメントやご意見をもらえると励みになります。
聞いてみたいこと、疑問点、なんでも丁寧にお答えします。
Twitterやブログのお問い合わせフォームでお待ちしてますね。

ブログのために買って良かったアイテム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

20代一人暮らし
医療従事者(国家資格)
月間1400PVの3桁ブロガー
節約&綺麗好き

「丁寧な生き方」に役立つ発信をしています
【経歴】
15歳で周りとのズレに悩む
→20歳で父が他界
→就職1年で転職し非正規雇用

最新のTwitter発信

⇩コメント・ご意見ははこちらから⇩

コメントする

CAPTCHA


目次 : 読みたいところにジャンプ